未分類

【奈良】初心者向けパーソナルジムの選び方

大西健太

【コレクトコンディショニング代表】 ◇パーソナルトレーナー歴14年 「あのとき、やっておけば良かった・・・」 そんな後悔する人をなくすために活動しています。 子供から高齢者、プロのアスリートまで幅広く指導。 個人に合わせて適切なプログラムを作成しサポートさせていただきます。 【資格】 ・NASM-PES ・鍼灸師 ・分子栄養学アドバイザー

コレクトコンディショニング代表の大西です。

この記事では、「トレーニング未経験でどんなパーソナルジムを選べばいいかわからない」という方のために良いジム、トレーナーの選び方をお伝えします。

トレーニング未経験の方にとってパーソナルジムに通うのはなかなかハードルが高いですよね。

ちゃんとできるか心配

トレーニング経験ないし大丈夫かな?

当店に体験に来られる方も皆さまこのような不安を抱えて来られます。
さらにパーソナルジムは年々増えてきて、選ぶのが難しくなっています。

私はパーソナルトレーナー歴15年になり、
トレーナー専門学校での非常勤講師やパーソナルジムでのスタッフ研修を担当したりしています。

その経験から、良いジム、良いパーソナルトレーナーの区別がつきますのでそのポイントを解説していきますね。

あなたの健康増進、目標達成の一助となれば幸いです。
どうぞ最後までご覧ください。

  • パーソナルジムの選び方3つ
  • 自分に合うパーソナルトレーナーの選び方3つ

それぞれ解説していきますね。

パーソナルジムを選ぶポイント3つ

まずはジムを選ぶポイントです。

①生活圏内にあること

生活圏内とは大きく2つです。

①自宅から近い
②職場から近いあるいは通勤の導線にある

長年、トレーニング指導をしていて様々なクライアントを担当させていただきました。
私のトレーニングを気に入ってくださって遠方から定期的に通って下さった方も中にはいらっしゃいます。

しかし、トレーニング効果を出すためには一定の期間は通い続ける必要があります。

そのため、生活圏内にジムがあるというのはとても重要です。
どれだけ、すごい施設、優秀なトレーナーが在籍していても通い続けることができなければ効果を出すのは難しくなってしまいます。

あたりまえかもしれませんが意外と重要です。

②価格帯について

パーソナルジムもかなり増えてきて様々な形態が出てきました。

  • 月額通い放題
  • チケット(回数券)制
  • 単発受講のみ
  • 3ヶ月といった短期集中の期間限定

様々な形態がありますが、まずみていただきたいのが「安い」か「高い」かです。

結論から言うと、「安い」ジムはお勧めしません

え~、できるだけお金をかけたくないんだけど・・・

この気持ちはとてもわかるのですが、「安かろう悪かろう」です。

60分3,980円や月額制のパーソナルトレーニング受け放題というのはやめておいた方がいいです。

正直にパーソナルジムの収益のお話をします。
パーソナルジムの売上げは「1時間当たりの単価×本数」です。

ここが問題で、売上げを上げるためには本数をこなす必要があります。
単価が安いジムは本数を増やさなければなりません。

ということは必然的にトレーナーの稼働時間はとても長くなります。

これは私の経験ですが、連続でセッションに入るとかなり疲れますし、集中力も落ちてきます。
要するに段々クオリティが下がる可能性があります。(もちろんトレーナーによりますが)

実際、私が若いころはめちゃくちゃ本数をこなしていた時期があります。
多いときで一日に12本(1セッション60分だったので、12時間連続です...)
最高で月間254本担当していたこともあります。

当時働いていたジムは労働基準法なんて言葉はなく、ひたすら働いていました。
(これはこれで他のトレーナーの3倍くらいの経験を積めたのでとても良い経験になり今の私がありますが。笑)

正直最後はふらふらでとても集中してトレーニング指導できる状態ではありませんでした。当時のクライアントには謝りたいです。

さらに、これだけセッションに時間を費やしていると、自分の勉強する時間がとれないんです。
学ぶ時間がないと新しい知識・技術を習得できず、指導のクオリティが上がりません。

高単価だから必ず良いサービスとは限らないのが難しいところですが、やはりあまりにも低価格のジムは避けた方が無難です。

③紹介してもらう

やはり、紹介が一番確実です。

自分でネットやSNSで探すよりも実際に通っている人の意見を聞いて良いところを紹介してもらうと良いかと思います。

ホームページはとてもきれいだったのに実際に行ってみると不清潔だったり、スタッフの対応が悪いというケースもあります。

友人が通っていると安心ですよね。

良いパーソナルトレーナーを選ぶポイント3つ

どれだけ良い施設を見つけても自分に合ったパーソナルトレーナーを見つける必要がありますよね。
ここでは良いパーソナルトレーナーの選び方をご紹介します。

①カウンセリングをしっかりしてくれる

カウンセリングは病院でいう問診にあたります。

病院にいくと「今日はどうしましたか~?」から始まり、いろいろと聞かれてから「検査」、検査結果に基づいた「薬の処方」が行われます。

検査=姿勢やバランス感覚のチェック、関節可動域のチェックといった体全体の評価

薬の処方=指導してもらうトレーニング内容

そして、実施するトレーニングを決めるためには、体の評価が必要です。
どんな評価を実施するかはカウンセリングから得られた情報から決定します。

なので、一番最初に行うカウンセリングはとても重要なんです。

私はここのカウンセリングを最重要と考えているため念入りにお話をうかがいます。

最初は「質問ばかりうっとうしいな、早くトレーニングしてよ!」と思われるかもしれませんが、良いトレーナーほどしっかり話を聞くという傾向にあります。

なぜなら、あなたが抱える問題を最速かつ安全に解決したいからです。

あなたが仮にジムに体験にいったとして、初対面かつまだ信頼できない相手に対して赤裸々に自分の体の悩みを打ち明けられるでしょうか?

私たちパーソナルトレーナーはクライアントの真の目的を理解しなければなりません。
なので、カウンセリングでお話する中で、「あ、この方は表面上はこうおっしゃっているけど、本当の悩みはこっちだな」というようにクライアントを知ろうとします。

要するに、一人ひとりに合ったサービスを提供したいからです。

そして、カウンセリングで得られた情報から仮設を立て、それを検証するために体の評価に移ります。

悩みの根本原因はなにか?_

あなたが抱える悩みの根本的な原因は表面化しているところと別にあることが多いと思っておいてください。

例えば、例えばあなたのお悩みが姿勢改善(猫背を治したい)としましょう。

よく整骨院では「胸の筋肉がかたいから巻き肩になっています」とか「背筋が弱いから背中の筋肉を鍛えましょう」と言われたりします。

しかし、これはほとんどの場合において猫背の根本原因ではありません。
猫背になっているということは背中が丸くなっている状態ですが、その原因を掘り下げると下記のような可能性があります。

・反り腰(腰椎過伸展)
・肋骨が開いている(肋骨の外旋)
・骨盤の過度な前傾
・不適切な呼吸
・横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群といったコアインナーユニットの機能不全
・足部の機能不全
・自律神経の問題
・全身が過緊張
・視覚や脳機能の問題

このような感じで、「猫背」ひとつとっても様々な原因が考えられます。

これらの評価を限られた時間ですべて実施することはできないためカウンセリングから得られた仮説から適切なものを絞っていくわけですね。

②あなたを主体に考えてくれる

カウンセリングにもつながるところですが、パーソナルトレーニングの主体はお客様であり、あなたです。

これを勘違いして、パーソナルトレーナーが主体と思っている人は信用できません。
要は「俺の言うことを聞いておけばいい」みたいなトレーナーです。

これだけの実績があるとか、こんな資格をもっているといったことはあなたの悩みを解決することとはなんの関係もありません。

優秀なトレーナーほどあなたの声に耳を傾け、自分の話などほとんどしません。

また、パーソナルトレーニングは「個別化」されたトレーニングです。
「俺のやり方」や「○○メソッド」みたいな感じでルーティン化されたプログラムを実施するものではありません。

あなたの体に適したトレーニングを実施するのがパーソナルトレーニングです。

あなたのお悩みに合わしてくれるパーソナルトレーナーを選びましょう。

実際にあったこと・・・

以前、他のジムに通っていて効果が出ないばかりか、状態が悪化してしまい私のトレーニングを受けにこられた方がいらっしゃいました。

この方は「外ももの張りが強く、脚を細くしたい」という目的でしたが、以前のジムでは重たい重りをかついでのスクワットをひたすらやらされて、どんどん脚が太くなったということでした。
そこで「筋肉がつけば引き締まって脚が細くなる」という説明を受けていたみたいですがみるみる肥大してさらに太ももの外がパンパンになってしまったということでした。

そのお悩みを聞いて、私はまずは姿勢や歩き方、体の動かし方をチェックしたのですが、太ももの外側を使いやすい体の動かし方をされていましたので、そこへのアプローチをすることにしました。(筋トレではなく、太ももの外側ばかりつかわないように股関節の使い方や足部の安定性といったアプローチですね)

数カ月で改善の兆しが見られ、変化も感じられていたのでアプローチは間違っていなかったと思います。

後日談ですが、以前のトレーナーさんはボディメイク系のコンテストで入賞経験がある方で筋トレの指導しかしていなかったそうでした。

③わからないことをわからないと言える人

人間の体はまだまだわからないことだらけですし、日々新しい研究が行われています。

私もまだまだ知らないことだらけですし、クライアントのお悩みをうまく解決できないこともあります。
なので、日々学びを続けています。

そこで、学べば学ぶほど自分の知らないことも明確になってきます。

自分の専門外のことはその道の専門家に任せるという人ほど私は信頼できると考えています。

「なんでもできます」は裏を返せば「得意分野はありません」と考えることもできます。
(どんな領域にも精通している凄腕のトレーナーさんもいらっしゃいますがレアポケモンです)

例えば、私の場合であれば「姿勢改善」や「痛みの改善」から体の動きを変えていき「日常生活を楽にすること」や「スポーツのパフォーマンスアップ」といったところが得意分野になります。

逆にごりごりに筋肉をつけてボディビルの大会に出たいといった方は他のパーソナルトレーナーさんの方が長けていると思います。

このように自分の得意分野、不得意な分野をちゃんと理解しているパーソナルトレーナーさんほど信頼して体を預けることができるかと思います。

あなたの目的に合ったことを指導してくれるトレーナーさんを見つけてくださいね。

まとめ

パーソナルジムの選び方とパーソナルトレーナーの選び方を私の経験から解説してきました。

なにかジムやトレーナー選びの参考になるものはありましたでしょうか?
あなたのお悩みを解決し、良いジム、パーソナルトレーナーに出会うきっかけになれば幸いです。

その中で、私のトレーニング指導に対する考えも書いてきました。
もし、私の考えに共感していただけたり、一度トレーニングを受けてみたいなと思われた方はぜひ体験にお越しください。

あなたのお悩みに寄り添い、問題解決のお手伝いをさせていただきます。

奈良学園前のパーソナルジム「コレクトコンディショニング」

自己紹介が大変遅くなりました。

コレクトコンディショニング代表の大西健太と申します。

私は長期的視点で考えた体づくりを大切にしています。

短期集中で痩せて、体を壊してしまっては意味がありません。

そのときだけ体が楽になっても意味がありません。

日々の生活の中であなたの不便、不満を変えて満足した日々を過ごせるお手伝いをしていきます。

特に30代以降で自分の体をいつまでも美しく保ちたい、健康的な身体でいつまでもいたい、という方が多くトレーニングに来られています。

もし、なにかお悩みがあれば体験トレーニングにお越しください。

人生を変える大きなきっかけになるかもしれません。

体験のお申込みやご相談は下記からお願いいたします。

その他のお問い合わせは公式LINEから

公式LINEで簡単お問い合わせ!

メッセージを送る

  • この記事を書いた人

大西健太

【コレクトコンディショニング代表】 ◇パーソナルトレーナー歴14年 「あのとき、やっておけば良かった・・・」 そんな後悔する人をなくすために活動しています。 子供から高齢者、プロのアスリートまで幅広く指導。 個人に合わせて適切なプログラムを作成しサポートさせていただきます。 【資格】 ・NASM-PES ・鍼灸師 ・分子栄養学アドバイザー

-未分類