健康コラム

肩から首にかけての痛みは〇〇が根本原因

大西健太

【コレクトコンディショニング代表】 ◇パーソナルトレーナー歴14年 「あのとき、やっておけば良かった・・・」 そんな後悔する人をなくすために活動しています。 子供から高齢者、プロのアスリートまで幅広く指導。 個人に合わせて適切なプログラムを作成しサポートさせていただきます。 【資格】 ・NASM-PES ・鍼灸師 ・分子栄養学アドバイザー

奈良学園前のパーソナルジム、コレクトコンディショニングの大西です。

長年、肩から首にかけての痛みにお悩みではありませんか?

整骨院に通い、マッサージや整体を受けたり、電気を流したりしてそのときはマシになるけど翌日の夕方にはもう痛い、だるくなってくるということはないでしょうか?

もし、このような状態に当てはまるなら、この記事を最後まで読んでいただくと解決策がみえてくるかもしれません。

では、肩から首にかけての痛みの原因を解説していきますね。

肩から首の痛みはなぜ起こるのか?

まず、肩・首の筋肉や頸椎(首の骨)に明らかな異常がないという前提で書いていきますので、ご了承ください。

もし慢性的にに痛みが続いていて手にしびれまで出ている、首を動かすと電気が走るような痛みがるといった普通ではない症状があれば、まず病院で検査を受けてください。

病院に行ったけど、なにも異常が見つからない場合は他に痛みを起こしている原因があるので探していきましょう。

まず肩から首にかけての痛みですが、多くの方に当てはまるものとして僧帽筋の緊張が強くなっているということがあります。

僧帽筋は肩から首にある筋肉です。この辺りには他にも肩甲挙筋、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋、胸鎖乳突筋といった筋肉があります。

僧帽筋が肩首の大きい筋肉、その他がすこし小さい筋肉だと思ってください。

この辺りの筋肉が常に緊張しているせいで痛みを感じてしまっている可能性が高いです。

そうよ、だから整骨院でいつもほぐしてもらってるの!

でも翌日にはもうガチガチになってるのよ~

確かに、ほぐしてもらうとその時は筋んくが緩んで楽になることがあります。

大切なのは、なぜ肩首の筋肉が緊張しているのか?という根本原因を考えていく必要があります。

整骨院でマッサージや電気治療だけ受けている人は対症療法しかできていませんので、根本原因へのアプローチが必ず必要となります。

その根本原因ってなに?

いろいろあるんですが、「呼吸」のチェックは必須です

大西
大西

え?呼吸?!

生まれてから絶えずしている「呼吸」はとても重要なんです。

解説していきますね。

肩から首にかけての痛みはまず呼吸をチェック

なぜ呼吸が大切かというと、適切な呼吸ができていないと無駄に肩首の筋肉を使ってしまうからです。

わかりやすいところでいくと「腹式呼吸」と「胸式呼吸」という言葉を聞いたことはないでしょうか?

ヨガでやるやつね

息を吸ったり、吐いたりするときに胸やお腹が動きます。

肺に空気が入ったり、抜けたりするわけですが、この時に胸骨という胸の中央の骨と肋骨が動かなければなりません。

息を吸うときに胸骨は前後方向に、肋骨は横方向に動きます。

この動きがなんらかの原因でうまく動かなくなっていたらどうなるでしょうか?

本来動いてはいけない方向に動いてしまいます。

その時に動く方向が肩を上にすくめるということが起こってきます。

要は肩で無理やり息を吸って呼吸をしているようなイメージですね。

肩をすくめるという動作は、肩の僧帽筋を使いますし、過剰に息を吸う動きが起こると斜角筋や胸鎖乳突筋といった首の筋肉が過剰に活動してしまいます。

それで、常に肩の筋肉を使ってる状態になってしまうということね

その通りです!

大西
大西

このような呼吸パターンになっていると、整骨院でマッサージや電気でほぐしてもらってもまたすぐに肩首の筋肉が緊張してしまうのです。

これが、ほぐしても肩から首にかけての痛みが治らない原因の一つです。

どうすればいいの?

まずは呼吸パターンを正常化していく必要があります

大西
大西

呼吸を整えることで肩から首が楽になる

「呼吸を整える」といってもチェックポイントや、やっていくべきことはたくさんあります。

まずはしっかり息が吐ける状態をつくることが重要です。

そもそもですが、人間は息を吐くとリラックスするようにできています。

鼻からゆっくり短く息を吸って、口からゆっくり長く「フゥー」と息を吐くような深呼吸を10回繰り返してみて下さい。

なんだかリラックスした感じはありませんか?

大西
大西

確かになんだか体が軽く感じるわ

ゆっくり長く息を吐くことで自律神経の副交感神経(リラックス作用がある)にスイッチが入ります。

この状態をつくることでそもそも全身がリラックスできる状態になります。

さらに、呼吸パターンにエラーが起こっている方は背面の緊張が強く肋骨を始めとした胸郭全体の動きが悪くなっているケースが多いです。

背面の緊張を抑制して肋骨を下げて・・・

というようにいろいろアプローチが必要ですが、ここは人によって動作パターンが違いますので詳しくは割愛したいと思います。

えー、もっと詳しく知りたかったのに

この辺りは専門的な内容になるので、また別の記事で解説をしていきますね。

一人ひとり、体のお悩みが違えば、それに対してのアプローチも変わってきます。

肩から首にかけての痛みが慢性定期に続いているという方は一度体験トレーニングにお越しいただき体の動きをチェックさせてください。

整骨院では恐らくされないアプローチ方法になりますので、長年のお悩みを解決するきっかけになるかと思います。

【奈良学園前】パーソナルトレーニングジムで体験

  • 理想のカラダを手に入れたい
  • ネットで調べて自己流で取り組んだけど結果が出ない
  • 整骨院や整体に通うもなかなか変化を感じられない
  • パーソナルジムに通ったけど、ただ筋トレをやらされただけ

というご経験、お悩みはありませんか?

コレクトコンディショニングでのトレーニングでは、カウンセリングから姿勢や動きの評価を実施、あなたに合った無理のない運動プログラムをご提供します。

将来の健康のため、根本的に身体を変えたい方はお待ちしています。

初回体験は下記フォームからお願いいたします。

公式LINEからもご相談可能です

簡単2ステップ!

公式LINEを友達追加する

ご相談内容をトークで送信する

公式LINEで簡単お問い合わせ!

メッセージを送る

この記事を書いた人

  • この記事を書いた人

大西健太

【コレクトコンディショニング代表】 ◇パーソナルトレーナー歴14年 「あのとき、やっておけば良かった・・・」 そんな後悔する人をなくすために活動しています。 子供から高齢者、プロのアスリートまで幅広く指導。 個人に合わせて適切なプログラムを作成しサポートさせていただきます。 【資格】 ・NASM-PES ・鍼灸師 ・分子栄養学アドバイザー

-健康コラム